書道教室の先生を募集しています
毎月の作品提出・審査・結果発表をオンライン中心に。
先生の事務負担を減らしつつ、生徒と保護者にとって分かりやすい導線を整えます。
先生のメリット
① 事務作業の軽減
作品の取りまとめ・結果掲出・連絡をオンラインで一元管理。月次の事務負担を抑えられます。
② 生徒のやる気UP
優秀作品・成績をWebで公開。家でも閲覧でき、保護者とも共有しやすい仕組みです。
③ 柔軟な教材提供
レベルに合わせた手本を用意。毛筆・硬筆ともに、進度に応じて選べます。
募集要項
- 対象
- 既に教室を運営している先生、または新規開設予定の先生
- 主な役割
- 生徒の毎月の作品を書楽に郵送
- 提出物
- 生徒1人につき月1枚の作品(※毛筆・硬筆のいずれか、または両方)
- 毛筆について
- 課題なし(必要に応じて毛筆のお手本をご購入ください)、市販の半紙をお使いください
- 硬筆について
- 課題あり(硬筆のお手本)、指定の硬筆用紙をご購入ください
- 審査・結果
- 毎月の競書成績・優秀作品をWebで発表(作品の返却なし)
- 費用等
- 毎月の競書成績&優秀作品選考:110円/人、昇段級試験(年2回):300~500円/人、教材費:オンラインショップの値段よりお安く提供いたします。
- 開始までの流れ
- ① お問い合わせ → ② 担当よりヒアリング → ③ 導入手続き → ④ 運用開始
月次の運用フロー(例)
- 月末:生徒の作品を選択
- 月初:まとめて事務局へ送付
- 審査:事務局で採点・講評
- 公開:競書成績・優秀作品をWebで掲載、先生へ通知
- 次月:フィードバックをもとにお稽古継続
※ 詳細は教室の運営形態に合わせて調整可能です。
よくある質問
途中からの参加はできますか?
可能です。 翌月の競書成績&優秀作品選考からのご参加となります。
硬筆・毛筆のどちらか一方だけでも参加できますか?
どちらか一方のみの参加でも大丈夫です。 両方の運用も可能です。 (両方でも110円/人です。)
作品の返却はありますか?
基本は返却なしでの掲出運用です。 返却をご希望の場合は個別にご相談ください。
生徒の個人情報は確保されますか?
入会者用ホームページは暗号付きです。 また、生徒さまの情報は、学年・名前のみ提供いただきます。
お問い合わせ・参加申し込み
以下のフォームから、教室名・ご担当者名・所在地・生徒数(目安)・開始希望時期などをご連絡ください。